ニュース

日本の“美食県”めざす三重県が取り組む
「ガストロノミーツーリズム」
食通たちを魅了するための施策

2024年は、ガストロノミーツーリズム元年と言われる。3年続いたコロナ禍から、美食や文化を求めて旅をする、という動きがいよいよ活発になるからだ。
そもそもミシュランガイドの三ツ星の評価基準のひとつに、“それを味わうために旅をする価値がある卓越した料理”とある。旅に欠かせることのできない「食」を求める人々のために、各地域で盛んにディスティネーションキャンペーンが行われているのだが、三重県は2023年度から、「みえガストロノミーツーリズム」と題し、日本各地からの食を求める旅の目的地として旅行客の理解促進を深めるべく、さまざまな取り組みを行ってきた。2024年3月には、三重県多気郡多気町にある複合リゾート商業施設として話題を集める「VISON(ヴィソン)」で、「ガストロノミーツーリズムフェスタ」を開催。

「みえガストロノミーツーリズムフェスタ」が開催された、三重県多気町の「VISON(ヴィソン)」にある、「AT CHEF MUSEUM」(アットシェフミュージアム)

 

「みえガストロノミーツーリズムフェスタ」が行われたのは、三重県多気町の「VISON」にある、全国の有名シェフ18人による、三重県の食材を使った料理を楽しめるフードコート「AT CHEF MUSEUM」(アットシェフミュージアム)。おもに食や旅の専門メディアやジャーナリスト、食に精通する専門家などを中心に招かれ、年間を通して三重県各地で行われてきた様々な取り組みの成果を発表。県内外から観光業者や料理人など約70人が参加し、県内産の食材を使った料理の試食も振舞われた。

三重県の食材を使った料理の試食や展示

 

2023年度の「みえガストロノミーツーリズム」では、県内5エリアの事業者が、三重の食文化の魅力を発信し、観光誘致のために様々に取り組んできた。今回、それぞれ一定の成果を出したとされ、その内容が詳細に発表された。

米の産地として知られる三重県最北のいなべ市では、一般社団法人グリーンクリエイティブいなべが取り組む「Hygge(ヒュッゲ)」を紹介。Hyggeとはデンマーク語で、豊かな 時間の過ごし方や暮らし方、心の持ち方を表す言葉という。「地の食材でのんびりと食事をとること」を体現すべく、地元のシェフが出張して森のレストランで味わういなべの旬をグランピング施設で宿泊しながら堪能するものだ。

一般社団法人四日市観光協会は、工業地帯としてのイメージが強い四日市市の食文化を、四日市の伝統工芸品である萬古焼と地元の酒蔵、政財界の偉人が集った場所の日本料理店をかけあわせることで、100年の時空を超えた“想い”を受け継ぐことを目指す。

全域が伊勢志摩国立公園に指定されている志摩市では、平成30年に選定されたSDGs未来都市として、地域で育まれた食文化を巡る旅のルートを提案し、志摩の観光資源を点で結び、最終的に地域一体の面となるような、ガストロノミーツーリズムを開発している。

熊野灘を一望できる自然豊かな里山・尾鷲市向井地区「おわせむかい農園」では、この地域のみで栽培されている伝統野菜の青唐辛子「虎の尾(とらのお)」を、地域活性化、文化の継承のコンテンツとして選んだ。また、「虎の尾」を使った醤油調味料を商品化し、特産品として積極的に売り出すなど、地域貢献を行っている。

尾鷲市「おわせむかい農園」の伝統野菜の青唐辛子「虎の尾」を使った料理も振舞われた

 

会場となった三重県多気町の「VISON」は、今回「みえガストロノミーツーリズムフェスタ」だけでなく、「世界料理学会」「シェフ フェス」「全国高校生ガストロノミー甲子園」など様々な食にまつわるイベントやカンファレンスを積極的に招致しており、県内の食の産地を繋ぐ「ハブ」としての役目を果たしている。

パネルディスカッションには、・一般社団法人日本ガストロノミー協会会長 柏原光太郎氏、VISONを運営する株式会社アクアイグニス代表取締役の立花哲也氏、THE HIRAMATSU HOTEL&RESORTS 賢島料理長今村将人シェフが登壇
三重県の一見勝之知事も来場。食材が豊富な三重県の魅力をもっと伝えていきたい、と語った。

 

三重県が取り組む「ガストロノミーツーリズム」は、2024年度もさらなる磨き上げを行っていくようだ。

このような取り組みが、観光消費額や客足の増加に貢献することを期待してやまない。

VISON

住所/三重県多気郡多気町ヴィソン672番1
電話番号/0598-39-3190
URL/https://vison.jp/