ニュース

青森市・浅虫温泉にて『浅虫ねぶた 冬の陣』初開催

浅虫ねぶた 冬の陣

“寒さ厳しい冬こそ、温泉地のぬくもりとねぶたの熱き心を楽しんでいただこう”という思いから、ねぶた発祥の地といわれる青森市の浅虫温泉で、2025年1月17日(金)から2月16日(日)まで「浅虫ねぶた 冬の陣」が初開催されます。

会期中盤の1月26日(日)17:00から17:30の間、ゆ〜さ浅虫市場駐車場で、本来冬場は“眠っている”ねぶた「三番叟」に灯りをともし、太鼓、笛、鉦で賑やかに囃したて、意気盛んな跳人たちが盛大に跳ねるそう。

ねぶた名人のガイドツアーに、ねぶた師と一緒に作るねぶた制作体験も

イベントでは、浅虫の南部屋・海扇閣に設置している2022年ねぶた大賞受賞「龍王」を制作した第7代ねぶた名人竹浪比呂央さんの講話と、旅館・ホテルのねぶたやねぶたアートを見学するツアーを1月18日(土)、2月15日(土)に開催。また、市川海老蔵(当時)公演や博多座花形歌舞伎などに華を添える大型ねぶたも手掛けるねぶた師立田龍宝さんの指導で、2025年の浅虫ねぶたに出陣予定の直径90センチの巨大金魚ねぶたを、紙張りや色付けを体験する制作体験が2月2日(日)、9日(日)、16日(日)に実施されます。

「浅虫ねぶた 冬の陣」は、浅虫ねぶた 冬の陣実行委員会が主催、浅虫温泉観光協会と浅虫温泉旅館組合が共催し、浅虫まちづくり協議会や地元の店舗、町内の方たちの協力を得て開催。

地元住民もガイド役となって旅館・ホテルのねぶたアートを鑑賞するツアーや青森のソウルフード「棒パン焼き」体験、ねぶた灯籠が彩る中心街の夕さんぽといったお楽しみ企画も準備しています。3カ所に設置する「ねぶた消しゴム版画」を指定のトートバッグにスタンプし、宿泊先の旅館・ホテルで提示するとおもてなしドリンクが提供されるメニューもあるとのことです。

詳細は、浅虫温泉観光協会HPをご覧ください。
https://www.asamushi.com/news/80/

「浅虫ねぶた 冬の陣」イベントプログラム

★浅虫ねぶた 冬の陣
1月26日(日)17:00〜17:30 ゆ~さ市場駐車場(立田龍宝制作「三番叟」前)
・灯りが入ったねぶたの前でお囃子、跳人がしばれる寒さに負けず狂気乱舞!

★ねぶたアート展
1月17日(金)〜2月16日(日)の金、土、日 15:00〜18:00
・旅館・ホテル等10カ所の「ねぶたアート」の自由鑑賞

★ねぶた灯籠 夕さんぽ
1月17日(金)〜2月16日(日)の金、土、日 16:30〜19:30
・浅虫温泉中心街の15カ所に設置するねぶた灯籠の自由鑑賞

★浅虫ねぶた囃子隊流し
1月18日〜2月15日までの土曜日 19:00〜21:30
浅虫ねぶた囃子隊が各旅館・ホテルを巡り、宿泊のお客様とじゃわめぎます

【体験参加型プログラム】(事前予約)
★ねぶたin浅虫 まるごと鑑賞ツアー
1月17日(金)〜2月16日(日)の金、土、日 15:00~17:00(各日20名限定)
・旅館・ホテル5館のねぶたアートを地元ガイド付きで巡る鑑賞ツアー
・3館にあるねぶた消しゴム版画をスタンプして特製トートバッグ作り
・1月18日(土)、2月15日(土)はスペシャルバージョンとして、第7代ねぶた名人竹浪比呂央さんによる講話付き
・料金:津軽びいどろNEBUTAの「盃」または「タンブラー」付き 2,000円〜

★ねぶた祭り山車灯籠を、ねぶた師立田龍宝さんと作ろう!
2月2日(日)、9日(日)、16日(日)10:00〜11:30(各日9組限定)宿屋つばき ロビー
・ねぶた師立田龍宝さんと浅虫ねぶた2025に出陣予定の直径90センチ巨大金魚ねぶたを制作体験!
・料金:1,000円/1名様(浅虫ねぶた祭に寄付します)

★囃子でじゃわめぎ体験
1月17日(金)〜2月16日(日)の金、土、日 14:00〜14:30
場所:南部屋・海扇閣2F「ダイニング龍王」/料金:500円/1名様

★こぎん刺し体験
1月17日(金)〜2月16日(日)の金、土、日 15:00〜18:00(17:00受付終了)
場所:浅虫コリドー/料金:2,000円〜/1名様

★棒パン作り体験
1月18日(土)〜2月16日(日)の土、日 14:00〜17:30
場所:宿屋つばき/料金:500円/1名様