ニュース

浅草地区で持続可能な観光地づくり
観光マナー啓発の新たな取り組みを実施

台東区では、浅草地区の地域住民や事業者と協働し、観光客の満足度向上だけでなく、区民の生活との調和を目指したまちづくりを進めています。今回、持続可能な観光地の実現を目指すため、観光マナー啓発を中心とした新たな取り組みを開始しました。

スローガン「EDO IT!」で啓発活動を推進

「EDO IT!」は、江戸らしくストレートに「DO IT!(やろう)」という呼びかけを込めたスローガン。浅草地区を浮世絵タッチのビジュアルで表現し、観光マナー啓発を行います。

「EDO IT!」キービジュアル

取り組み内容

(1)持ち帰り用ごみ袋と観光マナー啓発リーフレットの配布

ポイ捨て行為に対する意識啓発や観光マナーへの理解促進を目的に「持ち帰り用ごみ袋」と「観光マナーリーフレット」が配布されます。リーフレットは、日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語でわかりやすいイラスト入りです。

配布開始:令和6年12月1日から
配布場所:浅草地域の観光案内所及び観光バス降車場、宿泊施設など

持ち帰り用ごみ袋
持ち帰り用ごみ袋パッケージ
観光マナー啓発リーフレットの表面
観光マナー啓発リーフレットの中面

(2)ごみのポイ捨て禁止啓発

巡回スタッフが移動式ごみ箱を持ち、浅草地区を巡回しながら、観光客へのマナー啓発を行います。江戸をテーマとしたコスチュームを纏い、観光客が一緒に記念撮影したくなるような楽しいマナー啓発となっています。

・実施期間:令和6年12月1日~令和7年1月下旬(毎日予定)
・実施時間:昼1回、夕方1回

ごみのポイ捨て禁止啓発活動の様子

(3)ごみ拾いイベントの実施

浅草寺や仲見世商店街周辺を舞台に、ゲーム感覚でゴミ拾いを楽しむ「清走中」を開催。ごみのポイ捨て問題への意識を醸成しながら、浅草地区の美化を推進します。
※「清走中」は株式会社Gabの商標です

<参加申し込み先URL>
・ゲーム感覚ゴミ拾いイベント「清走中」浅草編vol.1(2024年12月14日)※終了
・ゲーム感覚ゴミ拾いイベント「清走中」浅草編vol.2(2025年1月18日)
応募受付はこちら【1月12日(日)応募締め切り】
https://teket.jp/9471/43038

2025年1月18日(土)開催「清走中」浅草編vol.2
「清走中」浅草編vol.1実施の様子
「清走中」浅草編vol.1実施の様子

(4)ごみの組成調査・分析の実施

浅草地区内における道路等に投棄されたごみの現状を調査し、ごみの多い場所や量、組成を明確にすることで、今後の浅草地域のポイ捨てによるごみ対策の基礎資料となるよう分析を行います。

(5)トイレ・公衆喫煙所案内マップの提供

観光客への情報発信強化として、「トイレ」「公衆喫煙所」の場所を探せるデジタルマップを公開しました。さらに、二次元コードを読みとることで簡単にデジタルマップへアクセスできるように、二次元コードが印刷されたポスターやミニスタンドの促進ツールを、地域事業者協力のもと店頭や観光案内所など浅草地区で広く展開するとのことです。マップは、日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語で表記されています。

案内マップURL:https://t-navi.city.taito.lg.jp/business/feature/manner/webmap

スマートフォン表示のマップイメージ
デジタルマップの二次元コードが掲載されたポスター
デジタルマップの二次元コードが掲載されたアクリルスタンド

(6)店頭行列の緩和実験

入店待ちの行列が歩行の妨げになっているケースがあることから、行列緩和を目指し、番号案内による順番待ちシステムを試験導入。快適な歩行空間の確保とともに、地域飲食店などへ実験結果を共有し、システムの普及を図ります。

実施期間:令和6年12月から令和7年3月まで
対象店舗:浅草地区の店頭行列ができる店舗