![](https://www.mitsukeru-jp.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/01-4-489x400.jpg)
宮崎県西臼杵郡の茶園で「高千穂釜炒り茶」を味わえる体験プランの予約受付がスタートしました。日本の緑茶の中でも1%しかない釜炒り茶の6種類の飲みくらべ体験、茶種多様な産地だからできるオリジナルのブレンド茶づくり体験、絶景の茶畑を散策することができる特別な体験です。
緑茶の中でも1%しか生産されていない「幻のお茶」高千穂釜炒り茶とは?
![](https://www.mitsukeru-jp.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/02-4-525x400.jpg)
製造過程で煎茶がはじめに「蒸す」のに対して、釜炒り茶は「炒る」ことによって製造される緑茶の一種です。現在では日本で生産される緑茶生産量のわずか1%のみという貴重なお茶の約50%が高千穂町、五ヶ瀬町、日之影町の宮崎県西臼杵郡で生産されています。高温の鉄釜で炒る際に茶葉へうつる「釜香(かまか)」という独特の香りが特徴で、飲み進めることで変化する香りも楽しむことができます。水色(すいしょく)は透き通った黄金色で、すっきりとした味わいも魅力のひとつです。
世界農業遺産「高千穂郷・椎葉山地域」の一端を担う高千穂釜炒り茶
![](https://www.mitsukeru-jp.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/03-4-526x400.jpg)
自然環境と調和した持続可能な農業が評価され、世界農業遺産に認定された「高千穂郷・椎葉山地域」は独自の農業技術を継承し、地域特有の味わいや品質を生み出しています。特に釜炒り茶の生産は、この地域を代表する伝統的な農業活動の一つとして世界でも注目されています。
高千穂釜炒り茶を味わいながら、高千穂の自然を感じよう
・茶園を散策しながら釜炒り茶の歴史を学ぶ
現地では、ガイドによる釜炒り茶の歴史や美味しい淹れ方などの説明を行います。実際に茶園を散策して生産者とお話をすることで、今まで知らなかったお茶の知識や歴史に触れることができます。
![](https://www.mitsukeru-jp.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/04-4-525x400.jpg)
・釜炒り茶飲み比べ6種体験&オリジナルブレンド茶体験
歴史を学びながら生産者と交流したあとは、いよいよ釜炒り茶をテイスティング。6種の釜炒り茶を実際に味わい、当日配布される「お茶テロワール帳」へ味の違いを記入し、釜炒り茶をベースにさまざまな素材を選んでオリジナルブレンド茶を作ります。自分だけのお茶は思い出づくりにもピッタリです。
![](https://www.mitsukeru-jp.com/wp/wp-content/uploads/2025/01/05-4-526x400.jpg)
【企画概要】
「高千穂郷の宝「釜炒り茶」の満喫体験」
・催行日:2025年1月29日(水)〜通年
※年末年始、お盆はお休み / 茶園の都合により対応できない日があります。
・所要時間:13:30〜15:30(約2時間)
・集合場所:茶園へ現地集合
(甲斐製茶園・高千穂坂本茶園・宮崎茶房・一心園のいずれかになります)
・食事:なし
・参加費:2名利用/お一人8,000円 3名利用/お一人7,000円 4名利用/お一人6,500円(すべて税込)
・催行人数:2名〜4名様
・申し込み期限:希望日の14日前まで
・キャンセル料金
予約後から3日前まで100円 / 2日前30% / 前日40% / 当日50% / 開始後・無連絡100%
※キャンセルの際は必ずご連絡をお願いいたします。
※天候、不可抗力の事由により、旅行の中止及び、日程の変更をする場合がございます。
※歩く箇所がございますので、かかとの低い靴やスニーカーなど、履きなれた靴でご参加ください。
※体験内容は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
「釜炒り茶」の満喫体験 予約ページ:https://takachiho-kanko.info/experience/45/
※リクエストでの予約となります。お申込みいただいてから、体験を提供する事業者が3日以内にご回答致します。